|
[ エレクトロニクス ]
|
OLYMPUS デジタルカメラ μ750 ライムグリーン μ-750 GRN
【オリンパス】
発売日: 2006-08-31
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
OLYMPUS デジタルカメラ μ750 スターリーシルバー μ-750 SLV
【オリンパス】
発売日: 2006-08-31
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
絵的にはオリンパスの好印象、ただし全体的に使いにくい シャッタースピードの調整や確認ができないという致命的な問題があります。
しかし安心して撮影できるオリンパスらしい絵作りです。
ただし、全体的にユーザーが「こういう風に設定して撮影したい」という意図を簡単微調整できない
ので、非常に撮影時にストレスが溜まります。
CCDシフト方式のブレ軽減機能も効きが甘く、また高感度撮影時でもシャッターボタンが固すぎて
シャッターを切る時にカメラ本体が動いてしまうという欠点が一番辛いところです。
はっきり言って企画倒れなコンパクトデジカメという印象は否めません。
生活防水という点だけが評価できます。
動画はないものと思った方がいいですよ 店頭でのチェックだけでは不十分だということをつくづく感じました。屋内では快晴時の状況がわかりませんから。
このカメラは、強い光源がある場合に処理しきれずに起こる「スミア」という現象が強く出るようです。静止画では問題ありませんが、動画ではおそろしく発生します。
屋内ではきれいに動画が撮れましたが、屋外では薄曇り程度で、ほぼ全方位で(逆光でなくとも)画面全体が紫色になります。快晴の日に撮ろうものなら、思い出が見るに堪えない画に成り下がりますから、注意してください。(メーカーに返送したのですが、これが仕様だといわれました。)
同じところでCanon IXY800ISで撮った動画(快晴時)は、ほれぼれする美しさだったので、すごく悔しかったです。
ただ、音がとてもきれいに拾えます。IXY800ISではとれない水準です。これには感心しました。
軽い。スマート。光学5倍ズームが便利。
・・・・スミアと、どうにもコントロールできないシャッタースピード(遅めに設定される=ぶれる)が大きな不満です。
望遠もばっちり 光学5倍に惹かれて購入しましたが、その名のとおり、バッチリきれいに撮影できます。
確かにもっとコンパクトなカメラはあるでしょうが、それと比べても5mm程度しか分厚さはかわらないので、メリットの方が大きい。
操作もわかりやすく、生活防水にもなっているので、小雨も安心。
よい買い物ができました。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
OLYMPUS デジタルカメラ μ750 スカイブルー μ-750 BLU
【オリンパス】
発売日: 2006-08-31
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 4
小さい 軽い カラフル 100万画素が全盛期の頃のデジカメからの買い換えだった。
昔に比べて、まず小さく軽い。特に薄さが好印象。もちろん、やや持つときに不安定な感じがするが、携帯に便利なこのスペックはありがたい。
フォーカスのリスポンスも早い。シャッターから撮影までの遅れがややあるが、十分慣れることができる長さだ。
機能を選ぶときのメニューが秀逸。日本語で大型液晶にカラーでわかりやすく示され、メニューの項目数・深度ともに絶妙のバランス。家族で使うときに子供に任せてもすぐに自分で設定がいじられるような感じがする。
カラフルで、選ぶときにiPodのような楽しさがある。
問題としては、充電の時にいちいちカメラ内から電池を取り出して充電器に装着しないといけないことと、メディアがxDでややマイナーな点。でも、いったん充電してしまえば十分1日使える。メディアはそう高くないし、いざとなれば数枚カメラ本体に記録することもできる。
結局コンパクトさと、取り扱いの手軽さでこれに決めた。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Nikon デジタルカメラ COOLPIX S8 シルバー COOLPIXS8S
【ニコン】
発売日: 2006-09-22
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
OLYMPUS 防水デジタルカメラ μ725 (ミュー) ワインレッド μ725SW RED
【オリンパス】
発売日: 2006-11-23
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
いい感じ まだ実際に水中で撮る機会はないですが、ほんとに普通のデジカメなのに、防水ってホント!?と思えるしようです。
迫力あるサーフィン画像を早く撮りに行きたいです!!
防水対応の個性派デジカメ 防水機能があるということで、このデジカメを選びました。水深5Mまで対応ということですが、夏に子供とプールに行ったり、川遊びに行ったりするので、いままでとは違うアングルで撮れるんじゃないかなと今から楽しみです。かといって、普通に使うぶんには問題はありません。あえていうならモニターの画素数?が低いのかな?少し見ずらいです。レンズが飛び出ないというのもお気入りの部分です。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
OLYMPUS 防水デジタルカメラ μ725 (ミュー) ディープブルー μ725SW BLU
【オリンパス】
発売日: 2006-11-23
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
海では最強 海やプールで撮った写真はとても新鮮です。通常の使用範囲ではプロテクターはいりません。
水の中での子供の表情や、海の中のゆらゆらゆらぐ海草を撮影したりと、撮影することの喜びを強く感じます。また、水につけないまでも、水際ぎりぎりのアイポイントの低い写真におもしろさも感じます。
小学生の子供でも簡単に扱えるほど扱いやすい操作性ですが、シーンモードが25もあり、どれにしたらいいのか悩むこともあります。少し、慣れが必要ですね。
あと、シャッターにタイムラグがすこしあること、明るい場所で液晶が見にくいことが不満点としてあげられます。
また、水中で撮影しているとひょっとすると変態と間違えられるかもしれません。
注意しましょう。
評価としては、星4つです。
撮影の幅が広がり、写真を撮る楽しみがますことは星5つなのですが、E-1の画質と比べるとやはり見劣りします。
コンパクトカメラでは、間違いなく星5つです。
アウトドア派におすすめ プロテクターなしで水中5mの防水、砂や埃に強い防塵、1.5mからの落下に耐える耐衝撃の3つの性能をそろえたタフなボディで710万画素というデジカメとしての機能も十分備えているため、アウトドアとデジカメに両方こだわりたい欲張りな商品です。別売りのプロテクターを買わなくても、海でも山でも一年中気にせず持ち歩ける、まさにアウトドア派のデジカメ!レンズも平面のままズームができる機構で、表面には撥水加工もしてあるので水滴が着いても画像がキレイに写ります。機能充実のタフボディ。デザインもシンプルでお気に入りの相棒です。プロテクターと本体を買うよりも、断然安く収まり、いちいちシチュエーションによって取りつけたりしなくてもいいので、使い勝手もいいはず!プロテクターつけるよりコンパクトだし!
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) P50 COOLPIXP50
【ニコン】
発売日: 2007-10-26
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 3
手ぶれ補正が弱い 広角28mm、単三電池仕様で画質もまずまずとかなり良くできていますが
手ぶれ補正が電子式な為か有効範囲が狭く無いに等しい機能です。
この点が非常に残念です、またマニュアル撮影ではシャッター速度と絞りの
設定が同時にできず物足りない感じです。
全体的に良いカメラですがあともう一歩残念な部分を感じます。
28mm 単3 で決まり 28mm 単3 ファインダー付の製品で探したらこれしかなかったので買いました。
ネットに載せる画像しか撮らないので画質も十分すぎるし、自分的には大満足です。
今後もラインナップに残して改良して継続販売してほしいですね。
ニコンらしい堅実な造り コンパクトさを売りにしたカメラは数あれど、持ちやすさ、使いやすさまで考慮したものとなるとそう多くはないでしょう。このカメラはズボンのポケットから出し入れして気軽に撮るような用途で使いたい人にはあまり向かないかもしれません。グリップ部分が出っ張っていて少々がさばるのは確かです。しかしこの出っ張りが他のコンデジにはない持ちやすさ、操作のしやすさに貢献しています。操作系は他のメーカー(パナ、カシオのコンデジ等)と比べて、かなり使いやすい部類に入ると思います。個人的には野外で山や、風景を撮ることが多いのでコンデジといえども広角28ミリは外せませんでした。ファインダーも付いていて、一応マニュアル設定もできます。絞り、シャッタースピードを意図通り変えられますーと言いたいところですが絞りに限っては、それぞれの画角で二通りしか変えられません。(広角域では2.8と5.6) このカメラのもう一つ大きな特徴としては、単三乾電池が使えるということです。出先でも簡単に入手できる電池が使えるということは大きなアドバンテージだと思います。私はニッケル水素のエネループを使っていますが、フル充電で80枚前後ですので一日持ちません。替えの電池は必ず持参する必要があります。
単三が使えるのは確かに便利ですが、やはり長時間使える利便性と寒さに強いリチウムイオンにはかないません。単三型の充電式リチウムイオンを発売してくれればいいのに....。まあしかしこの値段で、これだけの機能がありますので大きな不満はありません。
Nikkorレンズにしては情けない 光学ファインダー搭載+単三乾電池駆動ということで、COOLPIX3200の買い増しで
購入した。広角28mm相当なのはいいのだが、光学ファインダーを覗けば自分の指が
見えて使い物にならない。メーカーとしては高級ラインの位置づけのようだが、色
収差を起こしており、画像がシャープに見えない。価格相応といえばそうなのかも
しれないが、Nikkorレンズ搭載というにはちょっと情けない。
今時のカメラであるから、起動もフォーカスも速いが肝心の写りがイマイチである。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Panasonic デジタルカメラ LUMIX DMC-FX01-W パールホワイト
【パナソニック】
発売日: 2006-03-10
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
使いやすいが暗さに弱い 先月旅行用に購入しました。以前持っていたカメラが3年前のものだったので、カメラの軽さ、液晶の大きさに驚きました。そして、使い方も分かりやすくシーンモードの切替も簡単で、本当に良い一台を購入いたしました。ただ、不満を言うならば、いろいろと書き込まれているサイトもありますが部屋での撮影、暗いところでの撮影にめっぽう弱い。暗所の撮影ではぶれることがとても多いようです。その欠点の代わりというか、広角28mmはとても役立っています。今までのカメラと違う使い方ができています。暗所撮影を頻繁にする方はもっと検討する必要があるかもしれませんが、ワイド端撮影がしたい!という方は迷わずこの1台でしょう!
子供用になりそうです 手ぶれ補正が強力な上、小型で軽いのが奏功して、手の小さい息子(3歳半)が使っても手ぶれなく撮影できます。古いカメラを使ったときには、手ぶれで上手に撮れなかったので、息子は大喜び。このカメラを気に入ったみたいです。
たくさんの中から選びました。使いやすいです。 デジカメは商品改良のスピードが速いので、今持っている200万画素で別に不自由しないし、いざ買い換えようと思ってもどれを選んだらいいのかわからない状態でした。で、カスタマーレビューなどを参考に選びに選んだのがこれです。セールスポイントの28mmや手ぶれ防止など、実感はないのですが、とにかく簡単で使いやすくて出来上がりがきれいです。ボディに比べてモニターが大きいし、見た目が小さいボディも手に持つとすっと馴染みます。とても気に入っています。
ブルブルOK ! キャノン・オリンパスに続き3台目です。今までのモノより、軽い・簡単・画質良し・小さい・・・と誰でも書けることですが、仕事に持参することも多いのでこの点は譲れないですね。
選ぶときも電気屋さんに何度も通いデザインと性能をしつこくチェックしました。手ブレには特に強く犬のブルブル?にもアクビにも対応してくれました。またスポーツモードもあるのでサッカー観戦にも有効かな?
とりあえずデザインがかわいいですね!
ただ、PCにつないで電源を入れた時にレンズが出て来るのが邪魔なので1ボタンでなんとかなりませんか?
私のお気に入りに! デジカメは二台目ですが、以前使っていたものよりも、かなり使いやすく気に入りました。外観はピンクといっても、かわいい系と言うより、オシャレな感じです。初心者の私でも簡単に使える、かんたんモードもついているので、誰にでも使いやすいと思います。これからは手軽に写真を楽しめそうです!
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SONY デジタルカメラ サイバーショット T30 シルバー DSC-T30 S
【ソニー】
発売日: 2006-04-21
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 5
デジカメ初心者にもオススメ!!! とにかくキレイです。夜景もすごくキレイに撮れて感動したけど、バスケの試合で走っている選手をブレなく撮れたときはとても感動しました!!また、電池持ちがいいですね。旅行にいったときに撮ってばかりいましたが、充電し直さなくても十分撮れました。デザインもかっこいいし、カバーをカシャっと開閉するだけで電源もつくのでラクです☆初めてデシカメを買ったのですが、カンタンに使いこなせたのでこれを買って正解だった!と思いました♪
どちらもアリでしょ このレビューを見ている方はT9とこのT30のどちらを選ぶか
お迷いの方も多いと思います。
簡単に言うと薄くて小さいのはT9。液晶モニターが大きくて
バッテリーの持ちがよいのはT30。
ひたすら価格と携帯性重視なら、あえてT9を選ぶのもよし。
逆に旅行に持って行くことが多く、みんなで再生画面を楽しんだり
1日中予備電池なしであれこれ撮ってまわりたいというのならT30
でしょう。
T30も決して大きかったりかさばったりするわけじゃないので
迷ったら新しいT30、ということで私はT30を購入しました(^^;
撮るまでのT9と撮ってからのT30。完成度は共に高し。 T9と較べるなら、まさに一長一短といった感じです。両者で最も感じる違いはその厚み。並べて較べるとそう大きな差はないように感じるのですが、握ってみるとやはりハッキリと違いを感じます。T9を使っていた人なら、おそらく気になることでしょう。また、ちょっと膨らんだ形状もあり、シャツの胸ポケットに入れるにはあまり適しません。そういう意味では日用の使用感としてT9とはまったくベツモノといった感があります。確かにT9にはT9にしかない使用感、持ち歩き可能状況というものがありますし、そのためT30と併売にしたことは実に正当な判断という気がします。使ってみると3インチ液晶はやはり偉大、そして何よりその大きな液晶を載せながら、圧倒的な稼働時間を確保している点はさらに偉大、なのです。言うならば、撮るまでは明らかにT9が優秀で、撮ってからはまっことT30の方が優秀です。ゴリの場合、出先で撮って、出先で見せることが多いので、T9の方が持ち歩く気にはさせてくれるのですが、最近では撮ってからに優れるT30だけを持ち歩くようになりました。価格差はいずれ収縮していくでしょうが、どちらを選ぶかでは実に悩ましいことこの上ない二機種と思います。ただ、どちらを選んでも、使って後悔はしないと思います。そのくらい共に完成度は高いです。後悔するとすれば、悩みに悩んだ末ようやく買った明くる日に、T9のサイズとデザインでT30並の稼働時間と液晶が載った新機種が発表された時だけだと思います。考えただけでもオソロシイです…
これ以上、何を望みますか? サイズ、レンズ性能、手ぶれ補正、バッテリー撮影時間、デザインなど、カメラ本体の完成度は高く、間違いなくおすすめの一品です。
最高!! このデジカメはすごすぎ!!もう感動(涙)
デザインもいい。画面もでかい。バッテリーが長い。スライドショーのBGMダンロードは「これデジカメかよ!!」と思うくらい。
でも、悪い点は画素数が高いだけあって昼間など明るいときや、極端に暗いところでは問題ないが、夕方など薄暗いところはノイズがでるわでるは、、、。ま、あまり問題なし。
このレンズカバーがかっこいい!!カシャッてあける瞬間は快感!!
買おうか迷ったら、絶対買うべし!!
|
|