|
[ エレクトロニクス ]
|
SONY デジタルカメラ サイバーショット W80 ピンク
【ソニー】
発売日: 2007-04-20
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 5
まだ充分使い込んでいませんが・・ 本機を選んだ第一の理由は光学ファインダーです。液晶表示の幅の左端に覗き窓があるので、右目で覗けば、鼻や頬が液晶に当たる心配をしなくて済みます。
レンズの保護の為に、レンズキャップというものが無くて、自動シャッターになっているのも、煩わしくなくて良い。
日常のスナップに持ち歩くのに、価格が手頃で、十分の機能・性能を備えていて、好ましい。
初心者だからオススメしたい デジカメ初心者のユーザーレビューです。
デジカメを初めて買う方には操作が簡単ですのでオススメできます。
簡単に綺麗な写真を、という注文は難しいものだと思いますが、
操作は画面に案内が出るので簡単ですし、なにより手振れ補正の効果が大きいです。
水族館の館内で水槽の前に居る子供を撮る。
こんなシチュエーションはデジカメにとっては非常に辛い状況です。
真っ暗な画像になるか、シャッタースピードが遅くなるので手振れ&被写体ブレのボケた画像になるか…
かといって感度を高く設定すると、ザラついた画像になり見るに耐えない…
ところがこのW80は高感度での撮影も、ザラつきの少ない画像に仕上がるようです。
また先述の手振れ補正が効果絶大で、水槽の明かりのみノーフラッシュ撮影でも、手振れが少ないです。
ただし、写真に詳しい方や高機能を求める方には、若干力不足の機械かと思われます。
細かい設定ができなかったり、本格的な撮影を行う機能が入っていなかったり。
ただ、それだけ初心者には優しいカメラとなっています。
片手でもさっと気軽に撮れることが、子供の笑顔を逃さない秘訣かもしれませんね。
買って良かった W80とT20で迷いましたが、店頭で実機をさわってみて、モードダイヤルが便利だったので
こちらにしました。
主な使用は旅行先での風景撮影と、イベントや展示会での撮影です
買い換え前の機種は室内撮影が手ぶれが酷くろくな写真が撮れなくて困っていたのですが、
これに買い換えて使用したら、とにかく何も考えずにシャッター押すだけで綺麗な画像が取れました
買い換えて良かったです。
メニューの動作がちょっと遅い感じがしますが、モードダイヤルが別に付いていて頻繁にメニュー操作しないので余り気になりません。
背面の液晶ですが、明るい光源があると薄紫の縦すじが入ります(スミアと言うらしいですが)。
記録した画像は問題なく綺麗に撮れているので気にしないことにしましたが、気になる方は別の機種にしたほうが良いかもしれません
お手頃価格で高性能♪ 光学式手ブレ補正機能 、高感度ISO3200 、有効720万画素これだけでも
満足なのに、顔検出機能「顔キメ」の機能がこれまたすごくて大満足♪
「顔キメ」のついていないデジカメで撮って比べてみたのですが、
結果は一目瞭然でした。逆行気味でも表情が明るくクリアに写って
いました。
撮りたいシーンに合わせて選ぶモードも、「モードダイヤル」で
スムーズです。今のデジカメは日付が入らないのですが、付属ソフトの
「Picture Motion Browser」を使えば日付を入れて画像を保存できます。
トリミング、赤目補正、回転などの基本的な画像処理もできるようです。
画像処理ソフトを持ってない人には便利かも?o(*^▽^*)o 液晶画面の
保護フィルムは専用のものがないので、検索して調べました。
同じメーカーのα100というデジカメのものがほぼぴたりです♪
ソニーファンは是非!!! ツァイスレンズを搭載(他のソニーもそうだが)したお手ごろ価格のサイバー・ショット。ズームレンズも採用し、ソニーらしいシックなデザイン。PCでの画像取り込みで重宝しています。
お薦めです☆
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Nikon デジタルカメラ COOLPIX S5 レッド COOLPIXS5R
【ニコン】
発売日: 2006-02-24
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 3
レンズが飛び出さず、SDカード使用の機種 静止画撮影については、手ぶれ防止機能が付いておらず、また、形状から、手ぶれはしやすい。フラッシュは必須と思われる(フラッシュなしだと「手ぶれあり」の表示が連発され(表示機能ON時)、実際に手ぶれだらけとなることもあった)。他方、動画は、最高画質にすると、容量はかなり食うものの、なめらかで素晴らしい画像が得られる。以上から、私は、動画を中心に使用していました。SDカードが使用可で、レンズが飛び出さないコンパクト・デジカメは、ありそうであまり種類がない。S8など、後継機種が出たとしても、あまり静止画の質にこだわらないのであれば、相対的に安い本機種を選択肢に入れても良いのでは。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
FUJIFILM デジタルカメラ FinePix (ファインピックス) A900 ガンメタリック FX-A900GM
【富士フイルム】
発売日: 2007-06-23
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K10D グランプリパッケージ K10D GPP
【ペンタックス】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Canon デジタルカメラ PowerShot (パワーショット) S5IS PSS5IS
【キヤノン】
発売日: 2007-06-21
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
一眼レフタイプのデジカメが欲しかった。 コンパクトなデジカメは持っていましたが、本格的な一眼レフタイプのデジカメが欲しくなり、てっきりこの商品が一眼レフデジカメと思い、値段も破格だしメーカー品だし買いだと思って購入しました。気に入っている所はディスプレイ部分の可変性と大きさです。デザインも気に入っています。普通は一眼レフだと10万前後するのにすごく多機能で安いなあと思っていました。バッテリが寿命を向かえた時の事と、充電の不便さを考えて乾電池仕様を選びました。また、SDカードが使い慣れていたのでこれを選びました。後から、カメラ屋さんでこの商品は一眼レフでは無くコンパクトカメラの部類に入るものだと聞いて少しショックでしたが、外見が似ているのでいいやと納得しました。未だに全機能を使いこなせていませんが私のお買い得な大切なコレクションの一つです。
好きです 初めてのデジイチタイプ。
カメラについては詳しくはないですが、マニュアル撮影の練習や望遠操作の練習にはもってこいの機種ではないでしょうか。同価格帯のオリンパス560UZと最終候補で競り勝ち購入。画質、使い勝手共によろしいのではないでしょうか。実は後に560UZも購入しましたが、今のところS5ISの方が好きかもしれません。バッテリーが単三タイプのものが使用でき、エネループ等の充電池を気兼ねなく使えるところが最大のポイントでしょう。もっとスキルアップしたいです。
ビデオカメラとしても有効 静止画の使い勝手については書かれている通りなのでそちらを呼んで下さい動画機能はテレビに映しても問題はありません太陽等の強い光が入ると上下方向に白い線が出るのが多少違和感がありますがF値を絞ってやればかなり緩和されますまた、こいつは夕闇の動画撮影で真価を発揮しますね自分では足元もおぼつかない様な場所でもかなり明るく、それなりに見れる動画を映してくれますまるで好感度カメラの様な使い方が可能で水銀灯のある公園なら昼間の様に写し出してくれます流石に最新のザクティには勝てないとは思いますがステレオマイクを装備しておりデジカメの中での動画撮影能力はトップだと思います
バランスと適正価格 レスポンスの良さと、画質、ズームなどの
バランスがとてもよく
この価格帯としては、かなりお買い得な品だと思います。
個人的に、決め手になったのは
拡張性の高さと動画撮影時のズームも可能な点と
デザインです。
気になる点としては、やはりキャップの外れやすさと
広角ですね。
しかし、これはアダプタと広角レンズを使用すると解消できるので
★4つにしました。
買ってよかったカメラ S1ISからの買い替えです。
液晶バリアングルモニターがかなりでかくなり、見やすさ抜群です。
沈胴式レンズ保護のためレンズキャップがはずれやすく(S1よりはマシですが・・・)設計してあったので、レイノックスのPLP-S30を購入。おかげで更にスタイルが一眼に近づきました。これにテレコンを取り付けて撮影対象を広げるつもりです。
ただ、レイノックスのPLP-S30のレンズキャップには紐が付いていなかったので、ハクバのものにしました。これならキャップをさっとはずせて紐でぶらさがった状態にしておけるので、失くす心配もなく便利です。
レイノックスのPLP-S30 を取り付けたことをきっかけに、今後はクローズアップレンズやNDフィルターなどの購入も考えていきたいと思います。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
CASIO デジタルカメラ EXILIM CARD EX-S600 スパークルーシルバー
【カシオ】
発売日: 2005-11-18
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
最高に気に入っています パナソニックのLUMIXから買い換えました。LUMIXの手振れ補正には満足していませんでしたが、S600は今のところ手振れしません。また、暗いところやフラッシュの届かない遠方の撮影でもそれなりにちゃんと取れます。なんといってもすごいのがムービー性能です。今までの「カメラは静止画」といった概念が崩れ去りました。これからはムービーで記録します。写真よりもムービーのほうが思い出の記録になります。その時の感情までも記録できるムービーに最高にはまっています。これからはムービーですね。また、画質の割に使用メモリが少ないことも気に入っています。ビビットなオレンジもいいですね。この色は他のデジカメにはありません。薄くてジーパンのポケットにも入りますから、どこへでも持って行けます。当分はこれでいきます。
ソニーから買い換えました! まず、デザインに惚れました!
サイバーショットとはまた違ったデザインの美しさがあり
軽く、手になじむデザイン、4色のバリエーションなど新時代のデジカメです。
肝心の機能についてですが、日常で使うにはもったいないくらい
高性能、高画質だと思います。
バッテリーも結構長い時間もつので、仕事関連でも十分使えます。
今後デジカメは「EXLIME」にしようと思います。
迷ってる方はぜひおすすめします!
-やっぱりラテンオレンジが最高にオシャレだよ- このサイズの携帯性の良さは特筆ものですね。実際に使用してみて、胸ポケットに入ってしまうことの凄さを実感しました。携帯電話と同じく常時持ち歩いています。動画も中途半端なビデオカメラを凌ぐほどの高画質、室内、夜間も問題なく撮影できます。ただし再生するパソコンは高性能スペックなものにしてくださいね。時たま良くない評価が某掲示板に書き込みされてますがカメラのせいというよりはPCの性能が低くこの機種のパフォーマンスを発揮させられないのでしょう。カメラマニアの人はカメラの薀蓄ばかりになりがちですがデジタルデータを処理する訳ですからPCの性能も同じくらい大切ですね。芸術的作品を撮るのではないなら静止画も合格点!ただマクロ撮影は弱いので星4っということで!!
軽い!!早い!! とても薄く、総重量も軽くて気に入ってます(^-^)
その他にも、起動が早く、電池も長持ちするのがとても
良いです。
ただ一つ難を言えば私の手にはちょっと小さいので、
ストラップ無しでは落ちちゃいそうになることですかね。
逆に言えば手の小さい人には向いてるかも。
全体的に言って非常に気に入ってます。
動画も撮れて便利ですね 現在1GBのメモリーを入れて使っていますが少々の撮影量ならまったく問題なくとれます。
一応スペアとして256MBのメモリー持って撮影してますが・・・
写真画像としては、「動画に重点を置いてるため、不満がある人がいます」とお店とかでは言われましたが、素人からすると全く問題ないですね。
シャッターの反応時間も早く手振れ軽減に一役買っています。
ただ、ちょっと薄すぎるので持ちづらい(安定しない)というのが欠点ですが、これもコンパクトさに主眼を置いて購入してるので±0といったあたりですね。
動画は・・・撮影時間は長いくてOKなのですが、ZOOMがきかないのが難点です。
でもTOTALで見ると買ってヨッカッタ商品でした。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
Kenko デジタルカメラ DSC825Z 800万画素 光学3倍ズーム
【ケンコー】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
OLYMPUS デジタルカメラ CAMEDIA (キャメディア) FE-280
【オリンパス】
発売日: 2007-08-30
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 3
機能は?、デザインは◎ xDカードが手元にあったので、xDカードが使える
オリンパスか富士フィルムのデジカメを探していました。
値段が手ごろだったのと、薄くてコンパクトなデザインが
気に入って購入しました。
画質は以前使っていた富士フィルムのFinePixには
多少劣ると思いますが、そこは素人なのであまり気にしていません。
コンパクトでかさばらないので、外出時の持ち出しには最適です。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
CASIO EXILIM ZOOM EX-Z40 シルバー
【カシオ】
発売日: 2004-03-05
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
使い勝手は良いのだが... マスストレージ対応
クレードル付属,充電可能
など,使い勝手面では申し分ないのだが,如何せん画質が悪い
カメラとしては,致命傷ですよ...
私ならば,使い勝手が悪くても画質が良いカメラを選びます
旅行や普段の持ち歩きに最適 このカメラの長所は まず小さい事。次にバッテリーの持ちが素晴らしい事。 液晶画面がこのサイズとしてはかなり大きい事でしょう。 特にバッテリーの持ちは素晴らしく、 3、4日の旅行であればバッテリー切れを気にせず使う事が出来ると 思います。 画質もこのサイズのカメラとしては水準以上だと思いますし旅行や普段持ち歩くカメラとしては最適でしょう。 将来、もっと高性能なカメラを買う時が来ても このカメラはサブカメラとして活躍してくれそうです。
EX-Z4の後継モデルでバッテリーの持続性が大幅UP とにかくバッテリーの持続性がEX-Z4に比べ、大幅アップ。1週間くらいの旅行でも、1度も充電することなく、使用できます。また、ポケットに入れても、軽量な為、かさばることがありません。他社で同じ価格帯で、500万画素のモデルもありますが、結構重量的にも重くかさばります。また、大きな引き伸ばしをするのであれば800万画素クラスのモデルでないと意味がありません。他の特徴としては、握りやすいグリップは手ぶれ対応にも非常に効果があり、下手に薄型の高価なカメラを購入するより、使いやすくお勧めのモデルです。また、カシオのWEBサイトでも、非常に判りやすい機能紹介が見れますので、どうぞご覧ください。
|
|
[ エレクトロニクス ]
|
SONY Cyber Shot T33 ブラウン DSC-T33 T
【ソニー】
発売日: 2005-01-21
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|