| 
 | 
|   
 [  ]
 | Vivitar Ultra Wide&Slim (ブラック) 
 【Vivitar】
 発売日:
 参考価格: オープン価格
 販売価格:
 
   | Holgaよりもコンパクトで扱いやすく、Lomoよりもずっとリーズナブル! 
 他のトイカメラにはない、22mmの超広角レンズ
 
 シャープでありながら周辺光量落ちを実現する発色の良いプラスチックレンズ
 
 ギズモショップオリジナル 日本語取扱説明書付き
 
 
 | 
| カスタマー平均評価:  5 
  トイカメラのニュースタンダード。 数あるトイカメラの中でも、ほぼその代名詞的な『HOLGA』と『LOMO LC-A』。まず『トイカメラを始めたい』と思ったら多くの方がこのどちらかを選択すると思います。私自身、HOLGA135を最初に、次にLC-A+RLを購入し撮影しています。
そんな中、このVivitar社のウルトラワイド&スリムは新たなスタンダードの地位を築こうとしています。
特筆すべきはそのシンプルな操作系。基本的にはフィルムを巻いてシャッターを切るだけでOK。f=11と被写深度が深いパンフォーカス(1.2m?∞)になっていますので、撮影の際はフレーミングを考えるだけ。また、22mmという超広角なプラスティックレンズを装備しているので視野の広いダイナミックな写真を撮影できます。35mmフィルムを使用するので、装填も簡単かつどこでも手に入り、また、オールプラスティック製のボディは75gと軽量でサイズもLC-Aより一回り小さいので、お散歩のお供に気軽に撮影に出かけられるのもこのカメラならでは。
そして、なによりLC-Aに劣らないくらいシャープでハイコントラストな描写が魅力です。また、トイカメラの愉しみの一つ『トンネル効果』も得られます。日常の見慣れた風景もこのカメラで切り取ればまた違って見えてきます。色とりどりで広角レンズの歪みがもろに出る画はクセになります。
ただし、絞りはf=11、シャッターは1/125で固定(ギズモのデータ)なので天候や環境によって露出を調節したり、フォーカスも固定なので焦点を変更したり出来ません。
しかし、暗いと感じる場合は感度の高いフィルムを装填することである程度回避できますし、一定の設定であることからフィルムごとの描写の差を強く感じる事が出来ますので、この操作のシンプルさを長所とするか短所とするかは撮影者しだいです。
また、そういった『少々の不便さ』を愉しむこともトイカメラの魅力でもあります。初心者ならカメラの特徴を感じつつトイカメラを使うことの楽しさを感じることから初めてみてはいかがでしょうか。既にトイカメラを使っている方でも、『取り出して撮るだけ』というこの手軽さが非常に有利になります。
デザインもシンプルなので撮影するシチュエィションを選びません。こちらは後出のブラックバージョンで、シルバーも選べます。
近年人気を博しているトイカメラですが、HOLGAやLC-Aのみでなくこのカメラにも注目してみてはいかがでしょうか。間口が広く敷居の低いこのカメラなら様々な方がトイカメラを愉しむ事ができるはずです。
 
  レンズが良い このカメラは周辺光量落ちが見事に出てシャープな映りなんですが、こんなチープなカメラですごくいいレンズだと思います。
私はLomo LC-AとHolga120を使っていますが、それら傑作トイカメラに負けない個性のあるカメラと思います。22mmの広角レンズは空間を切り取るって感じの映像が撮れますね。
フラッシュも付いていませんし、明るくないレンズなんですが、あえてISO100のフイルムを入れて、野外で撮っています。コントラストの強い写真がとれますね。
トイカメラに興味ある方にはぜひおすすめです。
 
 | 
| 
 | 
|   
 [ エレクトロニクス ]
 | Nikon ニュートラルカラーNC 62mm 
 【ニコン】
 発売日:
 参考価格: 3,675 円(税込)
 販売価格: 3,171 円(税込)
 ( 在庫あり。 )
 
     |  | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [  ]
 | Vivitar Ultra Wide&Slim (シルバー) 
 【Vivitar】
 発売日:
 参考価格: オープン価格
 販売価格:
 
   | Holgaよりもコンパクトで扱いやすく、Lomoよりもずっとリーズナブル 
 他のトイカメラにはない、22mmの超広角レンズ
 
 シャープでありながら周辺光量落ちを実現する発色の良いプラスチックレンズ
 
 ギズモショップオリジナル 日本語取扱説明書付き!
 
 
 | 
| カスタマー平均評価:  4.5 
  LC-Aぽい写真が撮れる低価格カメラ LC-Aは高いけど、周辺減光&広角レンズでLC-Aっぽい写りの写真を比較的安価で楽しめます。
レンズの出っ張りがなく本体が小さいために、いつもカバンに忍ばせておけます。
ただ、シャッタースピード固定のため、暗いとまともに写りません。
この辺りLC-Aは暗くてもシャッター開けて頑張ってくれるから、多少暗くてもブレなければ問題ないんですよね。
マイナス面として、オールプラスティック製品なので、耐久性に乏しいです。
頻繁に使用すると巻き上げギヤが磨り減り、使用できなくなります。
そんなチープさもまさしくトイカメラなんですが、比較的安価とはいえ、この造りで4000円は高いなと思います。
とはいえ、手軽にLOMO LC-Aライクな写真を望むなら、悪くない選択肢です。
 
  デジカメより使ってます トイカメラ初心者ですが値段と性能、扱いやすさをネットで調べてこのカメラを購入しました。
良い点
・コストパフォーマンス。安いところでは2000円程度で買えます。
・レンズの発色。特にブルー?グリーン系がキレイに出ます。
・トンネル効果。写真の周囲の彩度や明度、精度が落ち、味わい深い写真が簡単に撮れます。
・広角レンズ。被写体というより空気感を撮るイメージ。近所の風景が知らない街のように映って楽しいです。
・とにかく軽い!
悪い点
・軽い反面、ちょっと耐久性に不安があります。まだ壊していないけど、落としたりしたら…??
・後ろのカバーが開けづらいです。フィルム交換のたびに悪戦苦闘。
 
  間口が広く、敷居の低いカメラ。 トイカメラを始めようとすると、まず『HOLGA120/135系』や『LOMO LC-A』に注目すると思います。鈍い色彩に柔らかな描写のHOLGA、シャープでハイコントラストなLC-Aは対照的ながらトイカメラの双璧を成しています。
そして、この『Vivitar ウルトラワイド&スリム』も新たな基準となりえる素質を秘めたカメラです。
シンプルな操作と、軽量コンパクトなプラスティックボディのおかげで、気軽にトイカメラの世界を愉しむ事が出来ます。プラスティック製の22mm超広角レンズは他のトイカメラではあまり類を見ず、視野の広いダイナミックな写真が撮影できます。レンズ付フィルムのようにパンフォーカスになっているので(1.2m?∞)、基本はフィルムを巻いてフレーミングし、シャッターを切るだけでOK。カメラのアレコレが分からなくても簡単に撮影を楽しめます。
トイカメラの愉しみの一つ、『トンネル効果』もやや顕著に表現され、LC-Aに劣らないシャープ・ハイコントラストな描写は、見慣れた風景も違って見えるほどです。普段のお散歩のお供に
バッグやポケットに忍ばせて撮影するだけでも、その写真の出来上がりにワクワクするはず。
ただし、絞りf=11、シャッターは1/125秒で固定なので天気や環境に合わせて露出を変更できず、暗い場所では写りにくくなります。フォーカスも固定なので、焦点距離を効果的に使うことも難しいでしょう。
しかし、露出が変更できないなら暗い場所では感度の高いフィルムを使用してある程度回避できますし、露出・焦点固定ゆえにフィルムごとに変わる描写性を顕著に愉しむことができるので、このシンプルな設定を短所とするか長所とするかは持ち主しだいです。
デザインもレトロポップかつシンプルでなじみやすいです。こちらの色は先出のシルバーバージョン。ブラックバージョンもあるのでお好みで選びましょう。
カメラ初心者であれば『カメラのクセを感じ、理解し、撮影を楽しむ』ことから始めてみてはいかがでしょうか。カメラを愛で、気軽に撮影を愉しむのはトイカメラの醍醐味です。また、トイカメラ経験者であれば、『取り出して撮影する』という高機動性は非常に魅力的なはず。
価格も手ごろで、非常に間口の広いトイカメラです。これならどんな方でもトイカメラを十二分に楽しめるのでは無いでしょうか。
 
  おこずかいで広がるカメライフ 身の回りのトイカメラ愛好家に勧められ購入しました。
LOMOやHOLGAももちろん面白いカメラなのですが、コストパフォーマンスで言えば
このVivitar Ultra Wide&Slim だと思います。この価格で22ミリの超口角で遊べますし
何よりすばらしいのは、周辺光量落ちときれいな発色の絵が撮れること。
青い空や、逆光狙いでとってみたりすると、トイカメラの醍醐味を味わえると思います。
 
 | 
| 
 | 
|   
 [ エレクトロニクス ]
 | INS MINI 25 OR チェキカメラ 
 【富士フイルム】
 発売日: 2006-07-05
 参考価格: オープン価格
 販売価格: 7,322 円(税込)
 ( 在庫あり。 )
 
     |  | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ エレクトロニクス ]
 | HOLGA135 クローズアップレンズ付き HOLGA135CU 
 【ホルガ?】
 発売日: 2007-11-29
 参考価格: 5,880 円(税込)
 販売価格: 5,292 円(税込)
 ( 在庫あり。 )
 
     |  | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ エレクトロニクス ]
 | FUJIFILM ネオパン400PRESTO-120(ブローニー ISO100モノクロ) 
 【富士フイルム】
 発売日: 2006-09-06
 参考価格: 415 円(税込)
 販売価格: 415 円(税込)
 ( 在庫あり。 )
 
   |  | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ エレクトロニクス ]
 | 【blackbird, fly(レッド)】35mmフィルム仕様の2眼レフ!広角レンズでビビッドで美しい写り。ホルガやロモなどのトイカメラファンも必見のブラックバードフライです。(PowerShovel) 
 【superheadz】
 発売日:
 参考価格: オープン価格
 販売価格:
 
   | レンズ:F7 33mm シャッター:1/125 絞り:F7,11 
 フィルム給送:フラッシュ:フォーカス:
 
 付属品:24×24、24×36マスク、ストラップ、日本語英語説明書
 
 35mmフィルム使用。
 
 保証期間:1年
 
 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ エレクトロニクス ]
 | FUJIFILM INS W5 
 【富士フイルム】
 発売日: 2006-07-05
 参考価格: 6,710 円(税込)
 販売価格: 5,698 円(税込)
 ( 在庫あり。 )
 
     |  | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ エレクトロニクス ]
 | ポラロイド SX-70 Artistic TZ ARTISTICTZ 
 【ポラロイド】
 発売日: 2008-10-01
 参考価格: 3,990 円(税込)
 販売価格: 3,990 円(税込)
 ( 在庫あり。 )
 
     | イメージ・マニピュレーションで油絵のようなアート作品に! 
 NDフィルター不要!ISO100相当
 
 1パック8枚撮り
 
 新開発ポジシートの採用
 
 SX70のカセットを使用
 
 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ エレクトロニクス ]
 | 【ゴールデン・ハーフ】36枚撮りが72枚撮りになる!?現代に蘇ったキセキのカメラ。いっぱい撮るならデジカメよりもゴールデン・ハーフでしょ。写りはもちろん、トイカメラです。(PowerShovel) 
 【superheadz】
 発売日:
 参考価格: オープン価格
 販売価格:
 
   | レンズ:22mm F8、11 シャッター:1/100 絞り:8,11 
 フィルム給送:手動 フラッシュ:ホットシュー フォーカス:1.5m〜∞
 
 付属品:35mmフィルム1本、レンズキャップ、ストラップ、日本語説明書
 
 35mmフィルム使用
 
 保証期間:6ヶ月
 
 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 |